投資見通し
最善の投資アイデア
セクション5:Nuveenが考える最善の投資アイデア
株式
ベスト・アイデア
- 私たちは利益効率に優れた質の高い株式に注目します。
- 特に選好するのは、フリー・キャッシュフローの水準が高く、利益率も堅調な傾向がある配当成長株です。
- また、インフレの高進と経済成長鈍化の双方を乗り越えることができるインフラ株も選好します。
投資ポジショニング
株式市場は2024年の大半を通じて、ボラティリティは比較的高かったとはいえ、底堅い経済成長と堅調な企業収益(減益はあったとしても)に支えられて好調でした。同時にバリュエーションは割高となり、金利は高止まりしています。その結果、私たちは全体的に世界の株式市場に対して中立のスタンスを維持しています。
Nuveenは全般的に、ファンダメンタルズの追い風を提供する業態と地域を中心に、より質の高いセグメントに焦点を当てています。同様に、経済・金利感応度が相対的に高い分野については、やや消極的になっています。
地域としては、米国株式がディフェンシブな特徴と成長機会の最適な組み合わせを提供するとの私たちの見解に変わりはありませんが、相対的な機会に若干の変化が見受けられます。AIブームが今後も米国経済の成長ドライバーとなるでしょうが、投資家はアロケーションをもっと分散するべきと考えます。Nuveenでは、税政策の変化やM&A活動の活発化、保護貿易の高まりなどから恩恵を受ける米国小型株に対して積極姿勢を強めています。
米国以外の地域に関しては、相対的な経済成長見通しや、ドル高が進む可能性に基づき、警戒姿勢を強めます。唯一の例外は、デフレから脱却しつつあり、実質賃金の伸びが堅調な日本です。
プライベート・エクイティ市場は(特に金利が高止まりしているため)まだ若干の圧力を受けていますが、プライベート・エクイティの流通市場では需要が強く、今後も伸びるとみられることから、バリューがあると考えます。
債券
アンダース・パーソン
ベスト・アイデア
- 資産担保債とシニア・ローンは双方とも、デュレーション・リスクを回避する一方で確かなバリューを提供します。
- 米国地方債の中では、魅力的な利回りを提供し、割安感のあるハイイールド債を特に選好します。
投資ポジショニング
世界のマクロ経済環境は依然として債券投資に有利な状況です。大半の国の中央銀行は、緩やかな緩和モードにあります。インフレ・リスクは残っていますが、今回サイクルの初期ほどではありません。長期金利は今後も高止まりし、2025年を通じてほぼボックス圏での推移となるでしょう。しかし、重要な点として、金利が高止まりしたとしても、足元利回りは魅力的なインカム・ゲインを提供している点が挙げられます。
こうした背景から、私たちは全体的にニュートラルなデュレーションとすることが合理的と考えます(また、まだ多額のキャッシュを保有している投資家は、デュレーションの長期化を検討するべきでしょう)。米FRBと他の中央銀行は利下げを開始していますが、金利が劇的に下がるとは当社は予想していません。ただし、米国地方債のイールドカーブが米国債よりもスティープな状態が続いていることに照らし、米国地方債投資を通じて、ポートフォリオの全体のデュレーションの長期化をすることが理にかなっていると考えます。
デュレーションに関する見解に沿って、私たちは全体的に米国債と投資適格債を警戒的にみています。米国債は、他にもっとバリューのある投資対象があるためで、投資適格債については、スプレッドがタイトな上、デュレーション特性が私たちの選好する水準より長いためです。反対に選好するのは、特に成長鈍化に耐えられる優良セグメントを中心としたハイイールド債、ABSと商業住宅ローン担保債にバリューが見られる証券化資産、より高い金利がより長く続く環境において魅力が増しているシニア・ローンです。優先証券については、最近になって大きく値が上がっており、中立のスタンスにシフトしていますが、1,000ドル額面の優先証券ではスプレッドにバリューが見られます。
米国地方債は、クレジット・クオリティが優良で、しかも安定しています。州政府や地方自治体のバランスシートは健全で、流動性も十分にある上、米国地方債市場の需給動向も投資家にとって有利です。税収を返済原資とする通常の非課税地方債のみならず、米国以外の投資家にとっては課税地方債にも幅広い投資機会があるでしょう。当社は、ハイイールド債と特別税および固定資産税を裏付けとした債券に焦点を当てています。
Nuveenでは、特に景気の減速ベースが緩やかなものにとどまる場合にはプライベート・クレジット市場に対する強気姿勢を継続します。
不動産
ベスト・アイデア
- 私たちは、ヘルスケア、物流、住宅セクターを中心に、教育水準が高く多様性があり、人口が増加中のグローバル都市に引き続き焦点を絞っています。
投資ポジショニング
「ポートフォリオ構築テーマ」のセクションで述べた通り、貸主が直面していた資本および財務的な逆風も収まった今、当社はオフィス関連以外、プライベート不動産市場は底入れしたとみています。賃料と稼働率は着実な成長を示し、投資家需要も大半のセクターで回復しています。環境改善に伴って不動産案件を巡る競争が増していることは、このアセット・クラスがまもなく回復することを示すものといえるでしょう。
セクター別では、オフィス・セクターは依然として厳しい状況にあり、空室率はまだピークに達していないと思われます。最終的にはオフィスの価格も割安と思われる水準まで落ち込むでしょうが、まだそこまで達していないようです。対照的に、住宅、物流、特に非伝統的な不動産セクター(オルタナティブ・セクター)には幅広い投資機会が見られます。長期的な人口動態の傾向から恩恵を受けるメディカル・オフィスや高齢者向け住宅などの分野は特に魅力的に見えます。生成AIの成長から需要がかつてないほど増えているデータ・センターも有望視されます。
Nuveenではエクイティよりも、レンダーの価格決定力が強い不動産デットの方に若干のバイアスを持っていますが、その違いも少なくなっています。
リアル・アセット
ジャスティン・オルソ
ベスト・アイデア
- パブリック市場のベスト・アイデアには、北米の高齢者向け住宅(人口高齢化と業界統合の機会)や、AI関連のインフラ、特にまだ潜在的利益を完全に享受できていない電力会社などが含まれます。
- プライベート市場では、気候およびデジタル移行テーマと整合するクリーン・エネルギー発電やデータ・センター、およびタンパク質や健康食品に対する旺盛なグローバル需要に引き続き注目します。
投資ポジショニング
私たちは公共インフラにバリューを見出していますが、同市場は最近非常に好調なパフォーマンスとなっており、米国規制環境や税政策が変わる可能性もあって、次第に警戒感を強めています。インフラの中では、電力需要増に照らして、データ・センターと電化関連投資に大きな機会があると考えます。
パブリック不動産に関しては、ファンダメンタルズと収益見通しは堅調に見え、まだ堅調な経済成長から恩恵を受けると考えます。特に、供給がタイトで需要が伸びている高齢者向け住宅に魅力があります。
また、プライベート・リアル・アセットにも魅力的な機会が見られます。当社のインフラ投資テーマは依然として、継続的なデジタル化(AIにけん引されたデータ・センターなど)と、クリーン・エネルギーへの移行(特に太陽光発電、蓄電池、海上風力発電など)です。また、成長市場のファーストフード店舗での労働削減に貢献できる食品原材料加工に焦点を絞った投資など、アグリビジネス投資にも機会があります。
コモディティ投資には警戒を強めます。米ドル高と関税引き上げの可能性が高まっていることが、悪影響になると予想されます。
関連インサイト
オフィス