Skip to main content
現在地を確認
location select
language select
債券

地方債投資におけるESGをめぐるイノベーション

地方債投資を通じた ESG におけるイノベーション

ヌビーンでは独自に開発したESGスコアリング方式により、ESGの観点から他の自治体と比較しより優れた地方債の特定に努めています。ESGの包括的なアプローチにより、地方債投資に関して高位なリターンの享受を目指すと同時に、投資家様の価値観に沿って地域社会に貢献できる前向きな成果の実現を目指しています。

地方債の投資プロセスにおけるESGファクターの統合は業界では今なお道半ば

このような差が出ていることの背景には、いくつかの理由があると思われます。第一に、株式や課税債券市場に対して貴重なインプットを提供するデータ・プロバイダーという第三者によるESG評価が、地方債市場には少ないことです。地方債の発行体は約5万発行体と膨大であり、これらの発行体によるESGに関する情報開示が不足していることも、この差を広げる要因となっています。

その結果、ESGファクターや評価を明確に組み込んだ地方債戦略は非常に少なく、組み込んでいる戦略もソーシャル・ボンドやグリーン・ボンドに焦点を当てている傾向があります。

もう一つの要因は、ほとんどの地方債の発行体が交通、衛生インフラ、教育、公共事業などの公共サービス・セクターに資金を提供しているため、地方債投資は本質的にESG志向であるという考え方が根底にあることでしょう。

しかし、他のセクターや資産クラスと同様に、地方債は、そのガバナンスの度合いや地域住民の環境・社会的成果の達成程度は発行体によって大きく異なります。私たちは、ESGファクターを地方債戦略の投資プロセスに組み込むことで、競争力のあるリターンを追求しながら、これらのポジティブな成果も発揮することができると考えています。

お問い合わせ
オフィス
日本
東京
〒105-0002 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズ 森タワー 27F
Back to Top Icon