2023年1月26日
投資見通し
当社が考える最善の投資アイディア
各資産クラスの見通し
株式
最善のアイディア
- 当社の最も確信度の高い(ハイコンビクション)投資アイディアは、引き続き増配銘柄への投資です。こういった企業は質が高く、強力なフリー・キャッシュフロー水準を有する傾向があります。
- この分野は、堅固な収益も提供し、ボラティリティの影響も受けにくい傾向にあります。
投資ポジション
2023年に入るにつれ悪いニュースが出てきます。当社は、年明けまで、2022年のおきまりの逆風(執拗に続くインフレ、イールドの上昇、タカ派的な中央銀行、障害の多い地政学的な展望)がボラティリティと不透明性を牽引すると予想します。引き続き世界の株式市場の中で、中央銀行からのハト派ととれるメッセージや利上げの減速といった特定の株価上昇の起爆剤に基づく強さが一部あるとみていますが、企業収益、雇用そして製造業の縮小を示すデータをとりまくリスクにより、株式は弱気市場からまだ脱したわけではないと考えます。
考えられる明るい面としては、インフレの緩和があります。ここから2023年の株式市場にある程度の追い風が提供されるでしょう。当社は特に、増配企業を選好します。こういった分野では、相対的に高い収益が価格リターンのボラティリティを相殺することができるからです。
地理的には、米国株式はディフェンシブのポジションでもグロースでも他の市場より優れた投資機会を提供することから、米国株式(特に大型株)を選好します。
市場セクター全体では、ヘルスケアを相対的に安定した分野として選好すると共に、堅固なファンダメンタルズと魅力的なバリュエーションの組み合わせを提供するREITに投資機会があるとみています。さらに、素材セクターはインフレ緩和からメリットを受け、エネルギーセクターは十分に持ちこたえると考えます。テクノロジーやコミュニケーション・サービスを含む成長率が高い分野は「より高水準がより長い期間」続く金利環境の中では苦戦する可能性が高いため、選好の度合いは小さくなっています。
債券
最善のアイディア
- 当社は、市場の高格付け分野と、選別されたより高収益の投資を特定できる、分散化され柔軟性の高いコアプラスのマンデートを選好しています。
- 優先証券についてもかなり好意的に見ています。発行体の基盤は非常にしっかりとした状態で、またこのセクターのバリュエーションも魅力的です。
投資ポジション
当社は、現在の米国の利上げサイクルは終わりに近づいていると考えており、2023年第2四半期のいずれかの時期にターミナルレートに達すると考えます(他の国の中央銀行は、まだカーブのはるか後ろにいるため引き締めを続ける可能性が高いでしょう)。そのため、ある程度のデュレーションリスクをとることに徐々に安心感を覚えるようになっており、ニュートラルに近づくよう動くことは理にかなっていると考えます(ただし、まだロングポジションになる時期ではありません)。
同時に、景気後退指標が上昇し、スプレッドのある程度の拡大が引き起こされる可能性があるため、クレジットリスクに対する懸念を若干高めています。コーポレート・クレジットのファンダメンタルズは依然として堅固と考えており、ほとんどの企業は自社のバランスシート改善に注力していることから、大規模なデフォルトの増加は予想していません。
そのため、セクター全体で高格付けの投資先に注目しています。とりわけ、投資適格社債への投資を選好しており、またハイイールド市場の高格付けセグメントに投資機会をみています。対照的に、米ドル高が続く可能性が高いこととグローバルの経済成長率鈍化を考え、新興国市場に対しては引き続き警戒感を持っています。
プライベートクレジット市場では、一部のディールが資金調達コストの上昇を理由に遅延したり一時中断したりしており、また一部の貸し手は資本を保持していることから、これがディール不足を作り出しています。しかし、長期的に魅力あるイールドの可能性を求める投資家の間では、プライベートクレジットへの需要は依然として高いものがあります。
地方債
最善のアイディア
- 投資適格債では、最も優れた投資機会は、一部の、デュレーションがより長く、高格付けなのに大きくアンダーバリューとなっていると思われる債券です。
- ハイイールド債では、運輸、ヘルスケア、教育といった分野に数多くの固有の投資機会があるとみています。
投資ポジション
当社は、2022年に起こった地方債の投げ売りは、ファンダメンタルズではなく、完全にマクロ経済要因(特に金利上昇とインフレ)が牽引していると考えます。そのため、地方債の回復は遅れると考えます。価格低下にもかかわらず、地方債市場は依然として強力なファンダメンタルズに支えられています。地方自治体は堅調な収益増を享受しており、地方債はダウングレードよりアップグレードの方が多くなっています。地方債の流れはマイナスですが、FRBの利上げ終わりに近づいており、インフレは緩和するとの確信を投資家が強めれば、この流れは変わると予想します。
現在、最善の投資機会は、高格付けで、デュレーションがより長い地方債です。市場が安定すれば、こういった地方債がリード役となると考えます。さらに、とりわけ強力なファンダメンタルズにもかかわらずスプレッドが広がっている「BBB」や「BB」の格付けレンジの債券に投資機会を見出しています。
不動産
最善のアイディア
- 上記に加えて、当社が依然として注目するのが、教育を受けた多様な人口の増加を経験している「グローバル都市」で、特にヘルスケア、工業、住宅セクターに注目しています。
投資ポジション
プライベート不動産に対する逆風は高まっており、ボラティリティは持続する(そしておそらく上昇するだろう)と予想します。取引活動は減速し、流動性はますます乏しくなっています。当社は、ファンダメンタルズは依然として健全であると考えており、また、長期的なシナリオでは、注意深く調達したプライベートの不動産投資商品に固い信頼を寄せています。ただし現在、ディールの流れが減速し流動性が問題を抱えていることが、短期的な牽引力として、ファンダメンタルズより重要性が増している段階に入りつつあるとも予想しています。
この厳しさを増す環境に対する1つのアプローチは、(とりわけ貸し手が広く、金利は最終的には低下すると予想しているため)不動産持分より不動産債務に注目することです。債務市場全体では、最善の投資機会は工業セクター、そして程度は下がりますが住宅にあるとみています。
また、地域全体を通じて、差別化された、魅力的で固有の投資機会もあります。米国では、外来処置に向けた動きの増加からメリットを享受する専門診療所に注目しています。欧州の郊外の住宅(特に賃貸)で、工業化が進む地域にあるものも選好しています。アジアでは、人口動態のトレンドからメリットを受ける東京の高齢者住宅施設やオーストラリアの学生住宅への投資を選好します。
リアルアセット
最善のアイディア
- パブリック市場では、当社の最善のアイディアは、北米の規制下にある公益事業会社や天然ガスに注力するミッドストリームのエネルギー会社などです。
- プライベート市場では、農地に加えて、クリーンエネルギー、再生可能燃料といったクライメート・トランジションや、依然として続くプロテインや健康食品の強力な世界需要に沿った投資商品に引き続き注力しています。
投資ポジション
おそらく、グローバル投資委員会の最も確信度の高い(ハイコンビクション)総合的な見解は、当社のインフラ投資、とりわけ公共インフラの選好です。規制下にある公益事業の収入は相対的に経済と切り離されており、資本コストの上昇やエネルギーの転換やインフレ抑制法に関連した政策により成長の可能性があります。また、中流のエネルギーや廃棄物に関連した投資も、その成長やインフレヘッジ的な特徴から選好します。
プライベートインフラは、同じトレンドの多くからメリットを受けるでしょう。当社は引き続き、魅力的なディールと堅固な投資機会があるとみています。ただし、景気減速とパブリック市場に比べて価格への織り込みが遅れていることから、引受の前提条件とバリュエーションについては慎重なアプローチを採っています。当社は、クリーンエネルギーとエネルギー転換に関連したセクターを選好しています。
農地は、インフレ水準が上昇する中でも好調で、また供給問題を生み出している地政学的な圧力があることから、プライベート不動産資産の中でもう一つ希望が持てる分野です。当社は、地域全体で一年生作物が平均以上の年となると予想しており、また農地は引き続き堅固なインフレヘッジとなると考えます。
とりわけ金利上昇に対する厳しい市場の反応の中にあることと、相対的にディフェンシブなキャッシュフローにより、パブリック市場の不動産に対しては前向きな見解を持っています。当社は、堅固なバランスシートを有し、選択肢が多く、金利の動きに対する感応度が低く、予見可能な賃料の上昇を組み込んでいる企業を選好しています。一般的には、オフィスよりショッピングセンター、産業用および住宅用不動産を選好します。
オフィス
ヌビーン・ジャパン株式会社の オフィス
重要なお知らせ
ヌビーン・ジャパン株式会社(以下「当社」といいます。)は、第二種金融商品取引業、投資運用業及び投資助言・代理業を行う金融商品取引業者です。
第二種金融商品取引業者として、当社は金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号、その後の改正を含む)第二条二項に規定された有価証券について のみ勧誘を行うことができます。従って、当社が提供する資料は、登録業務の範疇で当社が私募の取扱いを行う対象とはならない同有価証券、及びその 他いかなる有価証券の取得の勧誘を意図して提供されるものではありません。
投資運用業者として、当社は日本の投資家向けに投資一任運用サービスを提供することができます。従って、当社が提供する資料は、登録業務の範疇で認められていないいかなるサービスの提供勧誘を意図して提供されるものではありません。
投資助言・代理業者として、当社は投資助言の提供及び国内投資運用業者と海外の運用業者との間の投資助言契約あるいは投資一任契約の締結の代理を 行うことができます。従って、当社が提供する資料は、登録業務の範疇で認められていないいかなるサービスの提供勧誘を意図して提供されるものではありません。
本資料に記載の情報は資料作成時点で実質的に正しいと考えられますが、その情報の正確性あるいは完全性を当社が表明あるいは保証するものではありません。データは資料作成者が信頼しうると判断した提供元から取得していますが、その正確性を当社が保証するものではありません。
過去の 運用実績は将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。投資資産の価値および投資によりもたらされる収益は増加することもあれば 減少することもあり、投資家は投資元本を失う可能性もあります。
本資料に 含まれる見解は、資料作成時点での資料作成者の所見や展望であり、将来予告なく変更されることがあります。また、それらの見解は、過去あるいは将来の動向についての表明あるいは保証とみなして依拠されるべきものではありません。
経済あるいは市場に関する予測は不確実性を伴い、市場、政治、経済などの状況により変化する可能性があります。
本資料中に個別格付けの記載が含まれる場合、下記ウェブページの「無登録格付に関する説明書」をご覧ください。https://www.nuveen.com/ja-
jp/glob al/-/media/nuveen/documents/legal-and-compliance/unregisteredratingagencies.ashx
Nuveen , LLC及びその傘下の関連会社を総じて「Nuveen」あるいは「ヌビーン」と称する場合があります。Nuveen, LLCはTeachers Insurance and Annuity of America (TIAA、米国教職員退職年金/保険組合)の資産運用部門です。
本資料は、情報提供を目的として、受領者限りの資料としてご提供するものです。本資料を当社の書面による許諾なく第三者による使用または第三者への提供を禁じます。
金融商品取引法に基づく広告規制に関する重要事項
【費用】 当社が投資一任契約口座にてお客様から受託した資産の運用を行う場合、お客様には、運用報酬、売買手数料、保管費用等をご負担いただきます。 運用報酬やその他手数料については、投資形態、資産残高、運用手法等によって異なるため、あらかじめその料率やその上限値を本資料中に表示することはできません。具体的な費用については、契約締結に先立ってお渡しする契約締結前交付書面をよくお読みください。
【リスク】 受託資産の運用に際しては、組入れファンドの価格変動リスク、組入れファンド内で投資する有価証券等投資対象の価格変動リスク、金利および 金融市場の変動リスク、流動性が十分でないために取引できない流動性リスク、株式や債券に投資する場合には発行体の信用リスク、外貨建て資産の場合は 為替変動リスク等の影響を受けます。これらの影響により、組入資産の価格が変動して損失を生じ、投資元本を失う可能性があります。運用によって生じた損失はすべてお客様に帰属します。具体的なリスクについては、契約締結に先立ってお渡しする契約締結前交付書面をよくお読みください。
ヌビーン・ジャパン株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3132号 GWP-1984035PR-O1221W
一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会加入